一人暮らしをさせるのは何歳から

子供の一人暮らしはいつからさせる?

まだまだ先のことと考えていても、あっという間に子供は大きくなるもの。
小学校、中学校、高校までは一緒に暮らす家庭も多いものの、大学生以降になると上京して親元を離れる機会が増えます。

レアケースな進学や留学を除き、どれくらいの年齢から一人暮らしをするといいのか考えていきましょう。

高校・大学進学時に一人暮らしを始めるのが多い

ネットリサーチというサイトで一人暮らしに関するアンケートを行った際、以下のような結果がでました。

ネットリサーチアンケート結果
出典元:一人暮らしに関するアンケート

こちらの結果のように、大きく高校や大学進学によって一人暮らしを始めるという人が、ネットリサーチのアンケートで多いという結果になっています。

小学校や中学校までは、地元または実家から通える範囲の学校に行くのが多いのですが、高校や大学では実家から離れた学校に通うことも少なくありません。

特に有名大学は都市部に集中しています。
そのため、そうした大学に入学したいという場合、地方に住んでいる場合は上京しなければならないため、一人暮らしをはじめるきっかけになりやすいのです。

進学時に一人暮らしを始めるメリット

高校や大学などの進学をきっかけに一人暮らしをはじめることで色々なメリットがあります。

挙げられるメリットとしては「早い段階で金銭感覚を身に付けられること」、「一人の時間を楽しめること」、「親のありがたみが早くわかる」などが挙げられます。

特に一人暮らしを始めるとなると、今まで親がやっていてくれたことを自分でやらなければならなくなります。
その筆頭として、食事、掃除、洗濯の3つは、いざ自分でやってみようと思うとなかなか大変なことです。
今まで任せっきりだった人は特に大変に感じることでしょう。

しかしそうした経験を社会人になる前から知ることで、将来的にも過去の経験が生きて生きるための当たり前のこととして考えられるようになれるでしょう。

進学時に一人暮らしを始めるデメリット

進学をきっかけに一人暮らしをすることのメリットは上記のようなことですが、デメリットも存在します。

その大きな部分が、「好きな物件を選べない場合がある」ということです。
どういうことかというと、家を借りる場合、大家さんによっては学生では部屋を貸さないという条件がついていることがあります。

他にも金銭面を考慮し、いくら以上の収入がなければ住めない、また両親が反対した場合、保証人がいないため借りられないなど様々な理由が挙げられます。

学生だけが住める物件がある

デメリットとして「好きな物件を選べない」ということを紹介しましたが、反対に「学生しか住めない物件」というものも存在します。
これらは学生向けに作られた建物で、近隣の大学に通う学生を対象にしています。

例えば、慶應ボーイなどで有名な慶應義塾大学に進学することが決まった場合、キャンパス近辺を調べてみると学生向けの物件が多く存在しています。

慶應義塾大学の学生会館 - 学生会館ドットコム
出典元:慶應義塾大学の学生会館 – 学生会館ドットコム

一見、普通のマンションのように見えるため学生向けの物件だとわかりませんが、キャンパスまで徒歩圏内という好立地にあるため通学時にかなり便利となっています。しかも学生には嬉しいサービスや特典もあります。

学生向けの物件には、学生寮・学生会館・学生マンションといっていくつかパターンがあり、それぞれ入居に関する内容が異なります。

今回は慶應義塾大学を例にしましたが、東京大学・京都大学・明治大学等々の他大学にも同じように学生向けの物件が用意されていますので、大学進学を決めて一人暮らしを始める際には必ず確認しておきましょう。